医療専門課程 准看護科

1学年定員
80

准看護科は、熊本市内等の病(医)院に勤務し、看護補助者として勤務通学することができ、卒業後都道府県知事の施行する准看護師試験の受験資格が与えられる課程です。

准看護師試験に合格すると准看護師の免許が与えられ、看護師の資格取得を目指す進学コース(本校設置)を受験することができます。(高卒者はすぐに、中卒者は実務を3年経験後に受験できます。)

特色/教育内容

  • 教育年限は2年間です。
  • 入学者は、熊本市内等の病(医)院に勤務し、看護補助者として勤務通学することもできます。
  • 卒業後は准看護師試験の受験資格が得られます。

県資格試験合格率

    本校
2020年度 100
2021年度 100
2022年度 95
2023年度 100
2024年度 100

教育目標

  1. 看護の対象を総合的に理解する姿勢を身につける。
  2. 看護に必要な基礎的知識・技術・態度を習得し、実践できる能力を身につける。
  3. 自己を振り返り、常に向上しようとする態度を身につける。
  4. 保健医療福祉チームの一員として責任と役割を自覚し、社会に貢献する姿勢を養う。

授業時間

1日登校の場合

時限 月~金曜日
SHR 9:25〜9:30
1時限目 9:30~10:15
2時限目 10:25~11:10
3時限目 11:20~12:05
4時限目 13:00~13:45
5時限目 13:55〜14:40
6時限目 14:50〜15:35
7時限目 15:45〜16:30
SHR・清掃 16:30〜16:40

午後登校の場合

時限 月~金曜日
SHR 12:55~13:00
4時限目 13:00~13:45
5時限目 13:55〜14:40
6時限目 14:50〜15:35
7時限目 15:45〜16:30
SHR・清掃 16:30〜16:40

学校の授業は通常1年生のときは午前9時30分(もしくは10時25分)~午後4時30分までが週1~2回あり、
それ以外の日は午後1時~午後4時30分までとなります。
1年生は約4週間、実習病院での臨地実習があります。
2年生は実習病院での臨地実習が約10週間あり、それ以外は月曜日が自宅学習、火~金曜日が午後登校になります。

教育課程

必要経費/奨学金

必要経費

  初年度(1年次) 2年次 2年間合計
入学金 90,000円 90,000円
教科書代 約120,000円

入学者集合日に徴収します

約120,000円
学生納付金 474,000円

237,000円×2回分
(授業料及び実習整備費)

474,000円 948,000円
小計 約684,000円 474,000円 約1,158,000円
積立金 58,000円

前期:30,000円 後期:28,000円
(各種教材購入費用等の積立)

36,000円 94,000円
合計 約742,000円 510,000円 約1,252,000円

取り扱い奨学金

入学後、希望者を対象に下記奨学金の説明会を実施予定です。

熊本県育英資金
貸与月額:15,000円、25,000円、35,000円から選択(自宅外)
貸与月額:10,000円、20,000円、30,000円から選択(自宅)
希望者の中から選考により支給されます。卒業後は返済しなければなりません。
※ 当学科は日本学生支援機構の予約奨学金制度の対象校ではありません。

学生からのメッセージ

憧れの准看護師を目指して
准看護科
2年(72回生)

 私は現在、学校に通いながら整形外科病院の看護助手として働いています。 看護の道に進むことを考えたきっかけは、高校在学時に進路が決まらない中で担任の先生や家族から勧められて、本校のオープンキャンパスに参加したことです。 その際に、病院で働きながら質の高い看護について学べるということに興味を持ち、入学を決めました。 学校で専門的な授業を学びながら、病院で働くという両立は簡単ではありませんが、実際の看護を身近に感じながら、より理解を深め学ぶことができ、今後の臨地実習などでも強みになると思います。また、クラスメートは幅広い年齢層で様々なことを共有しながら、切磋琢磨して有意義な学校生活を過ごしています。

 進路で悩んでいる方や少しでも准看護師に少しでも興味を持たれた方は是非、一緒に学びませんか?

各種案内

詳細な募集案内、また入学試験や入学後については、パンフレットをご覧下さい。